耳で聴きながら気軽に読書ができるオーディオブック。
今まで読書時間をとれなかった人もスキマ時間で読んでいる人が増えています。
通勤・通学や家事をしているときにも聴け、効率的に読書ができる。
作品数も徐々に増えていて話題本やベストセラー本、無料で読めるものもあり人気が高まっています。
ナイル株式会社の調査によると
オーディオブックの利用経験者が20,31%、一方でオーディオブックをどういうものか知らないという人が43,61%という結果がでています。

今後耳で聞く読書が世間に浸透していけば、より多くの人が効率よく楽しめるようになるでしょう。
しかし、オーディオブックはたくさんあってどれを選んだらいいかわからない。
たくさん試すのは面倒で一番おすすめのもので聴きたいという人も多いはず。
結論、おすすめのオーディオブックは「audible」
この記事では、いま人気のオーディオブック12社を比較し紹介しています。
最後まで読めばあなたにぴったりのオーディオブックがみつかり読書時間が存分に楽しめるようになるでしょう。
・元書店員
・毎年10年以上100冊の読書継続
オーディオブックとは
主に書籍をプロのナレーターが朗読したものをデータ化した総称コンテンツ。
聴覚を利用するため読書を楽しむだけでなくリスニング、リーディング、言語能力など様々な能力を高めると言われています。
audible(おすすめ)
サービス名 | audible |
---|---|
作品数 | 120,000点以上聴き放題 |
料金 | 月額1,500円 |
特徴 | ・聴き放題 ・バックグラウンド再生 ・オフライン再生 ・スマホ、タブレット、PC、Alexaで聴ける ・倍速再生(0,5倍~3,5倍) ・プロの声優や俳優の朗読を楽しめる |
ジャンル | 文芸、ビジネス、自己啓発、資産、金融、教育学習、政治・社会学、語学学習、SF、ファンタジー、ライトノベル |
話題本 | ハリー・ポッター、夢をかなえるゾウ、サピエンス全史、成瀬は天下を取りにいく、成瀬は信じた道をいく、地面師たち、婚活マエストロ、人は話し方は9割 |
俳優 | 杏、大塚寧々、高橋一生、三浦友和、尾上菊之助、木村良平、田中麗奈、松井玲奈、堤真一、中越典子、上白石萌音、松坂桃季、上川隆也、井上和彦、松嶋菜々、真木よう子、山寺宏一など |
おすすめする理由は
・作品数が12社中最多の120,000点の作品から聴き放題
・プロの俳優(有名人)が充実している
・倍速再生、バックグラウンド再生、オフライン再生に対応し機能面もよい
・30日間無料キャンペーンで始められてお得につかえるコスパの良さ
30日間無料体験キャンペーン
audibleは最初に1995年アメリカでスタート→2015年日本でサービス開始→2022年聴き放題へ
作品数
120,000点以上(聴き放題)
会員数
非公表
2022年~2023年5月まで会員数67%伸ばす成長(日経クロストレンドより)
料金
月額1,500円
特徴
・聴き放題
・バックグラウンド再生可能
・オフライン再生可能
(事前にダウンロードしておけばインターネット接続のない場所でも再生可能)
・スマホ、タブレット、PC、Alexaで聴ける
・倍速再生(0,5倍~3,5倍)
・プロの声優や俳優の朗読を楽しめる
ジャンル
文芸、ビジネス、自己啓発、資産、金融、教育学習、政治・社会学、語学学習、SF、ファンタジー、ライトノベル
話題本
ハリー・ポッター、夢をかなえるゾウ、サピエンス全史、成瀬は天下を取りにいく、成瀬は信じた道をいく、地面師たち、婚活マエストロ、人は話し方は9割



俳優
杏、大塚寧々、高橋一生、三浦友和、尾上菊之助、木村良平、田中麗奈、松井玲奈、堤真一、中越典子、上白石萌音、松坂桃季、上川隆也、井上和彦、松嶋菜々、真木よう子、山寺宏一など



audiobook
サービス名 | audiobook |
---|---|
作品数 | 15,000点以上(聴き放題) |
料金 | 月額 833円 年間 9,990円 無料体験期間30日間 |
特徴 | ・聴き放題 ・バックグラウンド再生可能 ・オフライン再生可能 ・スマホ、タブレット、PCで聴ける ・倍速再生(0,5倍~4倍) ・プロの朗読 厳選されたナレーター |
ジャンル | ビジネス、文芸、お金、健康、マインド、教養など |
話題本 | 成瀬は天下を取りにいく、成瀬は信じた道をいく、地面師たち、経営中毒 |
作品数
15,000点以上(聴き放題)
会員数
300万人以上
2019年100万人→2021年200万人→2022年250万人→2024年300万人



料金
月額 833円
年間 9,990円
無料体験期間30日間
特徴
・聴き放題
・バックグラウンド再生可能
・オフライン再生可能
・スマホ、タブレット、PCで聴ける
・倍速再生(0,5倍~4倍)
・プロの朗読 厳選されたナレーター
ジャンル
ビジネス、文芸、お金、健康、マインド、教養など
話題本
成瀬は天下を取りにいく、成瀬は信じた道をいく、地面師たち、経営中毒
himalaya
サービス名 | himalaya |
---|---|
作品数 | 10,000点以上(聴き放題) |
料金 | 月額 750円 年間 7,500円 無料体験期間30日間 |
特徴 | ・聴き放題 ・バックグラウンド再生可能 ・オフライン再生可能 ・スマホ、タブレット、PCで聴ける ・倍速再生(0,5倍~3倍) ・Podcastがメイン |
ジャンル | ビジネス、お金、教養、生き方、語学、小説・文学、社会・文化、生活・暮らし、歴史、趣味、エンターテイメント、恋愛、キッズ・ファミリー |
話題本 | 一生続ける技術(青木仁志)、フツーの会社員だった僕が青山学院大学を箱根駅伝に導いた47の言葉(原普)、米国制エリートは本当にすごいのか?(佐々木紀彦) |
作品数
10,000点以上(聴き放題)
会員数
不明
2023年の平均月間アクティブユーザー数3億300万人(オトナルHP)



料金
月額 750円
年間 7,500円
無料体験期間30日間
特徴
・聴き放題
・バックグラウンド再生可能
・オフライン再生可能
・スマホ、タブレット、PCで聴ける
・倍速再生(0,5倍~3倍)
・Podcastがメイン
ジャンル
ビジネス、お金、教養、生き方、語学、小説・文学、社会・文化、生活・暮らし、歴史、趣味、エンターテイメント、恋愛、キッズ・ファミリー
話題本
一生続ける技術(青木仁志)、フツーの会社員だった僕が青山学院大学を箱根駅伝に導いた47の言葉(原普)、米国制エリートは本当にすごいのか?(佐々木紀彦)
kikubon
サービス名 | kikubon |
---|---|
作品数 | 600点以上無料で聴ける(太宰治、宮沢賢治、芥川龍之介など) |
料金 | 月額 550円、1,100円、2,200円、5,500円プラン 一部無料で聴ける |
特徴 | ・聴き放題 ・バックグラウンド再生可能 ・オフライン再生 ・スマホ・タブレット・PC可能 ・初めてオーディオブックを使う人におすすめ |
ジャンル | SF、推理・ミステリー、サスペンス・ホラー、ファンタジー、歴史、時代小説、恋愛、文学、哲学、経済 |
話題本 | 源氏物語、銀河鉄道の夜、羅生門、トロッコ、蜘蛛の糸、流浪の月(凪良ゆう)、総理の夫(原田マハ) |
作品数
600点以上無料で聴ける(太宰治、宮沢賢治、芥川龍之介など)
料金
月額 550円、1,100円、2,200円、5,500円プラン
一部無料で聴ける
特徴
・聴き放題
・オフライン再生、バックグラウンド再生可能
・スマホ・タブレット・PC可能
・初めてオーディオブックを使う人におすすめ
ジャンル
SF、推理・ミステリー、サスペンス・ホラー、ファンタジー、歴史、時代小説、恋愛、文学、哲学、経済
話題本
源氏物語、銀河鉄道の夜、羅生門、トロッコ、蜘蛛の糸、流浪の月(凪良ゆう)、総理の夫(原田マハ)
でじじ
サービス名 | でじじ |
---|---|
作品数 | 3,500点以上 |
料金 | 月額 1,650円 1ヶ月で2冊ダウンロード可能 一部無料で聴ける |
特徴 | ・単品購入(紙の本と同価格) ・バックグラウンド再生 ・オフライン再生 ・倍速再生は限られた作品のみ可能 ・購入作品を聴くアプリがなくMP3データをダウンロードして聴く必要がある(スマホで聴くにはPC経由が必要) |
ジャンル | ビジネス、自己啓発、ファイナンス、語学、童話、児童書、歴史、哲学、官能 |
話題本 | 人を動かす(デール・カーネギー) 人は話し方は9割(永松茂久)、バビロンの大富豪、論語と算盤(渋沢栄一)、源氏物語(紫式部) |
作品数
3,500点以上
料金
月額 1,650円 1ヶ月で2冊ダウンロード可能
一部無料で聴ける
特徴
・単品購入(紙の本と同価格)
・バックグラウンド再生
・オフライン再生
・倍速再生は限られた作品のみ可能
・購入作品を聴くアプリがなくMP3データをダウンロードして聴く必要がある
スマホで聴くにはPC経由が必要
ジャンル
ビジネス、自己啓発、ファイナンス、語学、童話、児童書、歴史、哲学、官能
話題本
人を動かす(デール・カーネギー)、人は話し方は9割(永松茂久)、バビロンの大富豪、論語と算盤(渋沢栄一)、源氏物語(紫式部)
LisBo
サービス名 | LisBo |
---|---|
料金 | 月額 1,650円(聴き放題) |
特徴 | ・聴き放題 ・オフライン再生可能 |
ジャンル | 講演、法活、落語、講演、朗読 |
話題本 | 羅生門、蜘蛛の糸、銀河鉄道の夜 |
作品数
不明
料金
月額 1,650円(聴き放題)
特徴
・聴き放題
・オフライン再生可能
ジャンル
講演、法活、落語、講演、朗読
話題本
羅生門、蜘蛛の糸、銀河鉄道の夜
dwango.jp
サービス名 | dwango.jp |
---|---|
料金 | 月額 550円 |
特徴 | スマホ、PCで聴ける 一部のコンテンツは、音声ファイル(MP4)をダウンロードする事が可能 |
ジャンル | ビジネス、自己啓発、文芸・文学、学習・資格、人文・思想、児童書・絵本、歴史、地理、政治・社会、科学・自然学 |
話題本 | 嫌われる勇気、チーズはどこへ消えた?、ユダヤ人大富豪の教え、かがみの孤城、教場、ダヴィンチコード |
作品数
不明
料金
月額 550円
特徴
スマホ、PCで聴ける
一部のコンテンツは、音声ファイル(MP4)をダウンロードする事が可能
ジャンル
ビジネス、自己啓発、文芸・文学、学習・資格、人文・思想、児童書・絵本、歴史、地理、政治・社会、科学・自然学
話題本
嫌われる勇気、チーズはどこへ消えた?、ユダヤ人大富豪の教え、かがみの孤城、教場、ダヴィンチコード
Google Play ブックス
サービス名 | Google Play ブックス |
---|---|
料金 | 買切型(1冊ずつ購入) 一部無料 |
特徴 | ・単品購入 ・倍速再生(0,5倍~3倍) ・バックグラウンド再生 ・オフライン再生可能 ・30秒単位で飛ばせるスキップや戻るボタンあり |
ジャンル | ビジネス、小説、語学、SF、ファンタジー、ミステリー、ロマンス |
話題本 | ホモデウス、サピエンス全史、地面師たち、羅生門、人間失格 |
作品数
不明
料金
買切型(1冊ずつ購入)
一部無料
特徴
・単品購入
・倍速再生(0,5倍~3倍)
・バックグラウンド再生
・オフライン再生可能
・30秒単位で飛ばせるスキップや戻るボタンあり
ジャンル
ビジネス、小説、語学、SF、ファンタジー、ミステリー、ロマンス
話題本
ホモデウス、サピエンス全史、地面師たち、羅生門、人間失格
オーディオブックHQ
サービス名 | オーディオブックHQ |
---|---|
作品数 | 120,000点以上の無料オーディオブックと600,000点以上のプレミアムオーディオブック聴ける |
料金 | 一部無料 |
特徴 | ・再生速度調節可能 40単位に区切られていて30秒戻し送りが機能あり ・ラジオが聴ける ・世界各国の言語のオーディオブックを網羅し海外言語のリスニングに最適 |
ジャンル | 古典、童話、小説、ラジオ |
作品数
120,000点以上の無料オーディオブックと600,000点以上のプレミアムオーディオブック聴ける
料金
一部無料
特徴
・再生速度調節可能 40単位に区切られていて30秒戻し送りが機能あり
・ラジオが聴ける
・世界各国の言語のオーディオブックを網羅し海外言語のリスニングに最適
ジャンル
古典、童話、小説、ラジオ
flier
サービス名 | flier |
---|---|
作品数 | 3,800点以上 |
料金 | 月額 550円(5点まで) 月額 2,200円(聴き放題) 無料体験期間7日間 |
特徴 | ・聴き放題 ・単品購入 ・バックグラウンド再生可能 ・オフライン再生可能 ・1冊10分で読める ・新刊から話題本まで取り扱う |
ジャンル | 自己啓発、ビジネス、政治・経済、ファイナンス、健康・フィットネス |
話題本 | DIE WITH ZERO、夢をかなえるゾウ、7つの習慣、イシューからはじめよ、夜と霧 |
作品数
3,800点以上
料金
月額 550円(5点まで)
月額 2,200円(聴き放題)
無料体験期間7日間
特徴
・聴き放題
・単品購入
・倍速再生(1倍~2倍)
・バックグラウンド再生可能
・オフライン再生可能
・1冊10分で読める
・新刊から話題本まで取り扱う
ジャンル
自己啓発、ビジネス、政治・経済、ファイナンス、健康・フィットネス
話題本
DIE WITH ZERO、夢をかなえるゾウ、7つの習慣、イシューからはじめよ、夜と霧
comipo
サービス名 | comipo |
---|---|
作品数 | 6,200点以上 |
料金 | 無料 |
特徴 | ・音でコミックを楽しめる新しい体験 目と耳の両方で没入感と満足感を楽しめる |
ジャンル | ファンタジー、恋愛、アクション、ホラー、ミステリー、スポーツ、グルメ |
話題本 | Prince Of Caster、殺し屋出勤中、ラッキードッグ、宇崎ちゃんは遊びたい |
作品数
6,200点以上
料金
無料
特徴
・音でコミックを楽しめる新しい体験
・目と耳の両方で没入感と満足感を楽しめる
ジャンル
ファンタジー、恋愛、アクション、ホラー、ミステリー、スポーツ、グルメ
話題本
Prince Of Caster、殺し屋出勤中、ラッキードッグ、宇崎ちゃんは遊びたい
青空朗読
サービス名 | 青空朗読 |
---|---|
作品数 | 1,270点以上 |
料金 | 無料 |
特徴 | オフライン再生可能 |
ジャンル | 小説、童話、随筆、詩 |
話題本 | 走れメロス、羅生門、こころ、銀河鉄道の夜 |
作品数
1,270点以上
料金
無料
特徴
・オフライン再生可能
ジャンル
小説、童話、随筆、詩
話題本
走れメロス、羅生門、こころ、銀河鉄道の夜
オーディオブックの選び方
・作品数
読みたい本やジャンルがあるかどうかを無料体験で試して確認しておく。
各社HPに一部掲載している。
・料金
永久的に無料で使えたり、一部無料で聴けるものもあり。
kikubon(一部無料)や青空朗読(無料)で試してみるのもよい。
・朗読俳優
audibleが有名俳優・芸能人が多く在籍している。
朗読俳優によって個性があり自分好みを探す。
・買切、聴き放題
買切は1点づつ購入。
聴き放題は月額料金払い。
・倍速再生(0,5倍~4倍)
時短で読める。
たくさん読める。
各社で倍速速度は違うため注意。
・人気で選ぶ
audibleとaudiobookが人気。
人気の理由は
・タイトル数が多い
・聴き放題
・話題作が多い
・無料期間あり(audibleは2ヶ月99円キャンペーン)
オーディオブックのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
目が疲れない | 料金がかかる |
倍速で聴ける | ナレーターが変わる |
手が空き「ながら」で読める | 聴ける本が限定される |
難しい本も挑戦しやすい | ラインや書き込みできない |
視覚・語学障害の人の救済 | 読み返しや読み飛ばしできない |
メリット
・ハンズフリーで読める
・目が疲れない
・倍速で読める(一部非対応)
・難しい本にも手を出しやすい
・他のことをしながら読める
・視覚・語学障害の人などの救済にもなる
全国の公共図書館にオーディオブックを提供するサービスがあり、来館することなく視聴できる
デメリット
・読める本が限られる
・料金がかかる(一部無料もあり)
・読むナレーターが各々違う
・ラインを引いたり、書き込みができる
・読み返しや読み飛ばしができない
読める本が限定される点に関して
制作するのに手間と時間がかかるため
声優さんが全て朗読し録音して制作していく必要がある(1冊作るのに2~3ヶ月)
ビジネス系の本はオーディオブック各社で充実していますがその他のジャンルがまだ不十分といったところが感じられる。



現在は通勤時にオーディオブックが聴く人が多い。
しかし今後、自宅にいることが比較的長いであろう主婦や高齢者といったところにも需要が増えて
日常的につかうようになればいろんなジャンルのコンテンツ(本)が必要とされ増えていくだろう。
オーディオブックの利用シーンと目的
株式会社オトバンクによるとオーディオブックの利用調査の結果、学びを目的とした利用者が多数。
利用動機82.7%が「知識や教養、スキルなどの学習のため」という回答でした。
その他の利用として
・目を休めながら読書ができる
・プロのナレーターによる朗読
・落語、講演の話芸
・人気講師や著者などの講演会
利用者の大半が移動中(都心部では通勤時の電車、都心以外は車の運転中)
アンケートからスキマ時間をつかって自分の学びにオーディオブックを活用している人が多いことがわかりました。



時間がとれない人にとって通勤時や家事の空き時間をつかうことで効率的な学びに変えられるのはいいですね
電子書籍や紙の本と比べてどうか
ハンズフリーのため「~しながら」で読める
手がふさがっていても聴ける手軽さ。
耳で聴くため目が疲れない
疲れたときでも気軽に聴ける。
ナレーターの朗読で臨場感がでる
自分好みの俳優が見つけられる。
子供の読み聞かせに便利
自分が疲れていても読み聞かせができる。
子供と一緒に聴いて楽しめる。
倍速で聴けるため効率よく読書できる
1冊でも多く読みたい人にはピッタリ。
大事なところは通常スピード、その他は倍速で読める。
書き込みやマーカーが引けない
重要箇所やページがあっても残せない。
聴きたい本がない
読みたい本がそもそもオーディオブックとして作られていない。
無料でつかえるオーディオブック
無料
・青空朗読
・comipo



無料体験期間から後に有料移行
・audible
・audiobook
・himalaya
・kikubon
・LisBo
・flier



一部無料
・kikubon
・でじじ
・Geogle Playブックス
・オーディオブックHQ
オーディオブックの市場
オーディオブックは、オトバンクの2007年に始めたオンラインストアが国内では先駆けとみられ、2011年以降スマートフォンの普及とともに市場が形成された。Amazon.comの子会社Audibleが2015年に日本市場へ参入したことにより市場が活性化している。オーディオブックは、オーディオブックの専業事業者からの提供か、電子書籍販売の一形態としての提供かの2パターンとなる。サービス提供方法には都度課金型と定額制のものがある。出版社や声優事務所などが独自にコンテンツを制作・販売しているものもあるが、ごく一部だ。
出典 日本能率協会総合研究所 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000035568.html
世界的には盛り上がるオーディオブック市場だが、日本の市場規模は21 年度が140 億円、24 年度に260 億円(日本能率協会総合研究所予測)。欧米や中国に比べると、まだまだといった状況だ。市場拡大が遅れた理由のひとつとされてきたのは、「読書環境」の違いだ。米国ではクルマ通勤が主流。「運転をしながら聴いている」読者の人数が多いから、オーディオブックのニーズが高いという話だ。 もうひとつ違うのが価格。米国では、書籍や電子書籍より安い価格で販売されることが多いが、日本では電子書籍より高い値付けで提供されることがほとんど。少なくともこれまでは「馴染みがなく、敷居が高い」コンテンツとして扱われてきたのは否めない。
出典 文化通信社 https://www.bunkanews.jp/article/254333/



audiobookは会員数2019年の100万人から2024年に300万人突破している
オーディオブック市場の成長要因
デジタル化
デジタル端末(スマートフォン、タブレット、電子書籍リーダーなど)を1人1台持つことが当たり前になり、オーディオブックもより多くの人がつかえるようになった。
利便性
オーディオブックはダウンロードまたはストリーミングするだけですぐに聴ける。
自宅、通勤中など、どこにいてもすぐにアクセスできるので消費者にとって魅力的。
物理的な本を常に持ち歩くのは一苦労で家にものが増えてしまう懸念点もある。



ライフスタイル
昨今のデジタル化の流れでいつでもネットで情報が得られる時代になり、
仕事とプライベートの境界線があいまいで常に忙しく感じている人が多い。
そんな多忙のなか「しながら」の読書ができるライフスタイルに重なり利用者が増えている。
電子書籍や本の場合はページ画面をみて読む必要があり手をつかう必要性があったが
オーディオブックは手をつかわずに耳で聴いて楽しめる点が魅力。



サブスクリプション
audibleやaudiobookでは、月額固定料金で加入者はさまざまなタイトルにアクセスでき人気があります。
サブスクリプションに加入後、ユーザーはサービスを継続して使用する可能性が高くなります。
聴き放題サービスを提供しているところも多いので月に2冊以上読む人であればコスパよくつかえる。
現実的に座ってじっくり本を読む時間はなかなかとれないからこそスキマ時間でまずは試したい。
オーディオブック市場の抑制要因
発展途上国での浸透は限定
オーディオブックは多くの先進国で需要はあるが発展途上国ではスマートフォンの普及率が低いため成長に時間がかかる。
ライセンスと著作権
オーディオブックを制作し配布する権利を取得するのが困難。著作権により、人気のタイトルがオーディオブック形式で入手できないこともある。
オーディオブック市場の米国と日本の違い
株式会社オトバンク 代表取締役会長の上田 渉さんによるとアメリカの市場規模は約1600億円以上あると言われています。
オーディオブックの市場規模はどの国でも書籍市場全体の5~10%くらいにおさまるようにできており、日本でも潜在的な市場規模は500~800億円くらいあると予想されています。
ですが、現状は50億円程度。しかも、その大半は音源をダウンロードするのではなくて、主に落語などのCDがメインです。
1970年~1980年代の米国と日本の読書習慣の違い
・米国
車通勤 カセットテープで聴く習慣→オーディオブックへ移行
・日本
電車通勤 ウォークマンで聴く習慣→オーディオブックへ移行できず
本のオーディオブック市場拡大が遅れた理由の一つである「読書環境の違い」に焦点をあてると、
アメリは車通勤が主であることからオーディオブックのニーズと重なったのと、書籍や電子書籍より安い価格で販売されることが多かった。
しかし日本ではオーディオブックが高く販売されていて敷居が高く流行しなかった。
さらに当時日本の電車通勤でウォークマンをつかう人が多かったが値段が高くて非常に重い。
そのためオーディオブックで聴くのではなく本を買って読むというプロセスになるのは当然の結果と考えられる。
こうした理由で日本では普及することがなかった。
アメリカでは1970年から始まった市場が40年経った今でも続いていますが、日本では一回止まってしまった市場なので歴史の差があります。



まとめ
12社を比較したうえでオススメのオーディオブックは「audible」
理由は
・聴き放題で作品数が12社中最多の120,000点の作品から聴ける
・プロの俳優が充実している
・倍速再生、バックグラウンド再生、オフライン再生に対応し機能面もよい
・30日間無料体験で始められてお得につかえるコスパの良さ
無料でつかいたい人は青空朗読やcomipoや一部無料のものをつかった後から有料版へ切り替えて楽しむことも可能。
たくさん読書したい人は聴き放題がおすすめ。
月に2冊以上聴けば有料版でも、もとは取れるため価値あり。
最近忙しくて読書できてない、もっと効率的に読みたい、オーディオブックはきいたことあるけどつかったことがない人はこの機会に一度使ってみることをおすすめします。
audible 30日間無料体験
コメント