audibleを解約したいけどうまくできない。
何度やっても解約画面までたどりつけない。
次回の請求が来る前に早めにやめたい。
最近audibleをほとんどつかっていなくてやめようと思っている。
スマホから設定画面を探しても解約に関するページが見当たらない。
いろいろ探した末にあきらめ、気がついたら翌月も月額料金が引き落とされている。
サブスクリプションサービスは解約にたどりつくまでが面倒。
この記事ではaudibleの解約方法が簡単にできるように画像付きで解説しています。
最後まで読めば、audibleの解約がスムーズにでき、安心して最後までサービス利用ができます。
・元書店員
・10年以上毎年100冊の本を読書継続
audibleを解約するときの注意点
audibleアプリを削除(アンインストール)しただけでは解約にならない
解約方法については後ほど説明します。
スマホiosアプリからは解約できない
PCサイトに移動しての解約が必要です。
後ほど詳しく説明していきます。
有料で購入した本(聴き放題対象外)は解約後も聴ける
有料購入本に限り継続して聴き続けられる。
解約後は会員割引がなくなるが有料本の購入も可能。
解約しても会員資格終了日(次回請求日)までは利用できる
次回請求日の確認方法
〈アプリ版〉
①アプリ右下に表示の「プロフィール」をタップ
②右上の歯車をタップ
③詳細(会員資格)をタップ
④会員プラン下に次回請求日(Mar 3,2025)が表示される
〈PC版〉
①audibleへログイン
②右上(~さん、こんにちは!)にマウスをあわせる
③「アカウントサービス」をクリック
④会員プラン下に次回請求日が表示される
audibleの解約方法
スマホから解約
i-phone版
①ブラウザから検索用アプリ「Safari」をタップして「audible」と検索
②「audible公式サイト」をタップしログイン
③audible画面左上のメニュー(3本線)をタップしてサインイン
④amazonアカウントでログイン
ログインしたら以下の方法で解約していく
①一番下までスクロールして「PCサイト」をタップしパソコン表示にかえる
②画面右上に「~さん、こんにちは!」をタップ
③「アカウントサービス」をタップ
④「退会手続きへ」をタップ
⑤画面の下までスクロールして「このまま退会手続きを行う」をタップ
⑥「退会手続きを完了する」をタップ
⑤退会画面を確認
android版
①audibleアプリを立ち上げてプロフィールタブを開き「アカウント」をタップ
②「audible会員プランの管理」をタップ
③「退会手続き」をタップ
④「このまま退会手続きを行う」をタップ
⑤「退会手続きを完了する」をタップ
Geogleアカウントを利用してaudibleに登録した場合
①Geogleプレイアプリを起動して「アカウントアイコン」をタップ
②「お支払いと定期購入」→「定期購入」を順番にタップ
③有効にある「audible」をタップ
④「定期購入を解約」をタップ
パソコンから解約(おすすめ)
①audible公式HPへアクセス
②audibleにログイン
③audible画面右上のサインインをタップ
③amazonアカウントでログイン
①画面右上の「~さん、こんにちは」に矢印を置いて「アカウントサービス」をクリック
②画面中央下の「退会手続きへ」をクリック
③退会手続き画面の下までスクロールして「このまま退会手続きを行う」をクリック
④再度画面の下までスクロールして「退会手続きを完了する」をクリック
⑤退会完了画面を確認
電話、メールから解約
メール
①audible公式サイトへアクセスしログイン
②右上の自分の名前の隣にある「お問い合わせ」をタップ
③お問い合わせ内容、詳細、お問い合わせ方法(Eメール)を選択
④件名を退会したい旨をフォームに入力して「Emailを送信する」ボタンを押す
⑤担当者からメールが届いてやりとりをする
電話
audibleカスタマーサービス0120-899-217へTEL
月曜~金曜 8時~20時
土日 9時~18時
audible解約のメリット・デメリット
メリット
・出費の節約
オーディオサービス会社で値段が違うためリーズナブルなものに変更するのもあり。
・その他のオーディオサービスを試す余裕ができる
以下でaudible以外のサービスがどういったものがあるかを詳しく載せてますのでぜひご覧ください。
【2025年最新】おすすめオーディオブックを解説【12社徹底比較】


デメリット
・解約後に再入会する場合は新規契約になる
アカウントが新たに必要で購入履歴が引き継げない。
・割引価格で本が買えない
解約時にaudibleから2つの提案がだされる
①3ヶ月間50%割引が利用できるサービス
有料会員が1年に1度だけつかえる特別オプション
②休会制度の提案がだされる
会員登録されている方は1年に一度、最大90日間会員資格を一時休止することができます。
会員を退会せずに月々の支払いをお休みするのに最適な方法です。
休会期間が終わると会員資格が再開し、自動更新になります。休会中の退会や無料体験後の再入会も可能。
【2025年】audibleをおすすめする5つの理由と人気の本27選を紹介


audibleの解約に関するよくある質問と答え
Q 解約したらすぐに聴けなくなる?
A 解約の申し込み完了後、前回のご請求日から一ヶ月経過後に聴き放題サービスがつかえなくなる
Q 無料体験中でも解約できる?
A 解約可能
Q 複数月の無料体験中の解約タイミングはいつ?
A 残りの無料体験期間が一ヶ月を切ったとき
Q ベストな解約のタイミングはいつ?
A つかわなくなったときにすぐ
Q audibleの退会と休会の違いはなに?
A 退会➡会員資格がなくなる
休会➡会員資格を有したまま一時的に月額料金の請求を止められる
休会期間中は聴き放題対象タイトルの視聴ができなくなりますが、単品購入したタイトルは聴くことが可能です。
聴き放題の会員特典である単品購入の30%割引は使えます。
Q audibleが解約できないのはなぜ?
A audibleアプリを削除(アンインストール)しただけ。
スマホ用サイト、アプリから解約しようとしていることが考えられる。
解決策
audibleはPC版サイトからの解約になるためPCサイト表示の切替が必要です。
コメント