MENU

梟書茶房 人気の3つの理由とおすすめの利用方法を解説(2025年最新)

店内の約2,000冊の本すべてにカバーがかけられた本屋さんをご存知でしょうか?

本が売れなくなったと叫ばれる時代に逆行してとても人気です。

店主が書いた紹介文をたよりに本を選ぶことができます。

そのときの気分にあったジャンルの本を選べる体験が、今までの本屋さんになかったやり方です。

なんの本かわからないのに誰が買うのだろう?と思う方もいるかもしれませんが、2つの点で多くの人にうけています。

①購入するまで中身がわからないシークレットブックのドキドキワクワク

②本にカバーがかけられることで作家、タイトル、デザインで選ぶといった先入観がなくなる。

これからは本の選び方が変わる!

この記事では、本と珈琲 梟書茶房で体験してわかったことについてさらに詳しくご紹介していきます。

最後まで読めば、あなたの本の選び方がくつがえり読書ライフをさらに満足できるものにしてくれるでしょう。

この記事を書いている人

・元書店員

・毎年10年以上100冊の読書継続

タップできる目次

シークレットブックが人気

約3,000冊の書籍のうち、販売する約2,000冊の書籍はすべて梟書茶房オリジナルブックカバーで袋とじされた「シークレットブック」です。中身は読んでみるまでのお楽しみ。表紙に書かれた紹介文と自分のインスピレーションだけが運命の一冊と出合う手掛かりです。株式会社ドトールコーヒーHP           

表紙の紹介文

紹介文を読んでいるとすごくイメージが膨らみワクワク感が倍増する。 

1冊読み終えたら次のおすすめ本を紹介してくれる。

各テーマがある

その日の気分にあわせて読みたい本を選べるところもうれしい。

人気テーマの本は在庫がないこともあります。

店内利用せず本だけ購入することも可能です。

 

↑目次へもどる

お客様のニーズにあわせた5種類の席が人気  

《4つのテーマの空間デザイン》
店内の客席は「珈琲と食事を楽しむ」「読書と珈琲を楽しむ」「物思いに耽る」「お喋りする」の4つのテーマで空間デザインされており、その日の気分で使い分けていただけます。

株式会社ドトールコーヒーHP

アカデミックエリア

とても静かで読書に没頭できる。

高校生や大学生が利用しているのがけっこう目立った。

仕事をするにも最適夕方になるとサラリーマンやOL風の人が増えてくる。

図書エリア 

窓から外がみえて気持ち良い。  

目の前に東京芸術劇場と池袋西公園が見える。 

 席数が少ないから午前中にいくのがおすすめ。 

ラウンジ 

  

広々とした店内と間接照明の雰囲気がとても上品 。

アンティーク調のソファーや豪華なシャンデリアが素敵。 

このラウンジ席はまるで高級なホテルのロビーをおもわせる。

森の部屋 

 

優しい木の質感とテラスからの日差しがはいる。 

他の席よりテラスがあることで断然明るく感じられた。

グリーンテラス 

天気のよい日は日差しが降り注ぎ気持ち良い。 

当日午前中はつかえなかった。

 

↑目次へもどる

本と珈琲のシークレットブックセットが人気

       

セットで注文したシークレットブック 

   

一番の目的であった本と珈琲セットのシークレットブックが到着。

期待と不安が入り混じったドキドキがとまらない。 

専用のブックカバーもすてき。

開けてみると自分では選ばないジャンルの本でしたが大満足。

本と珈琲セットについてくる本は外のブックコーナーでは販売してない

持ち帰り用で本と珈琲のシークレットブックセットあり。 

袋綴じされた本一冊と珈琲1袋が紙バックに入っている 1,650円(税込)

本の中身は店内で注文した本と珈琲セットと同じ本がはいっている。 

毎月15日にシークレットブックセットの本が切り替わると店員さんが言ってました。
          

梟ブレンド珈琲 

   

サイフォンというコーヒー器具で淹れたこだわりのハンドドリップ珈琲。 

ほのかなナッツの香りで苦みや酸味が少なく非常に飲みやすい味。

 

↑目次へもどる

おすすめの店の使い方 

ゆっくり読書を楽しみたい    

おすすめ時間帯  平日の午前中 

            午後はランチ需要で人増加            

おすすめの席   アカデミックか図書エリア 

読書に没頭したい方はアカデミックエリア↓

外の眺めが見たい方は図書エリア ↓

先に読みたい本をブックスペースで選んで購入し店内へいくのがおすすめ

本を先に購入するメリット

店内注文したらそのまま席を離れず 読書に没頭できる 。

注文してから本を選びにいくと席を長時間離れる可能性が高い。  

理由はタイトルがわからない本を選ぶのは時間がかかる。 

おしゃべりを楽しみたい

おすすめ時間帯  午前~14時頃か16時以降 

               14時~15時30は満席              

おすすめの席    ラウンジか森の部屋 

ラウンジ↓

森の部屋↓午前中はつかえないときもある

仕事でつかいたい方 

おすすめ時間帯    午前中か16時以降 

おすすめの席          アカデミックエリア 

読書もおしゃべりも楽しみたい方

おすすめの時間帯 午前中に読書

         午後からおしゃべり逆も可

おすすめの席   図書エリア2人までなら可

3人以上だとラウンジ席

図書エリア↓

 

↑目次へもどる

まとめ 

シークレットブックが人気

約2,000冊の中身がわからない本を表紙の紹介文だけを頼りに本を選ぶ

タイトルがわからないだけに想像力をつかって選べる楽しさがある

本には各テーマがあって自分のすきなジャンルを絞れる

1冊読み終わったら次の本をおすすめしてくれるためとても斬新

用途に合わせた5つの席が人気

アカデミックエリア…読書や仕事に集中しやすい 

 図書エリア…外の眺めが見えて気分転換になる

ラウンジ…広々としたスペースでおしゃべりにおすすめ 

森の部屋…優しい木の質感とテラスからの日差しが入る 

グリーンテラス…外の天気がよい日は日差しが気持ち良い

注意)森の部屋とグリーンテラスは午前中は解放せずつかえない可能性あり  

本と珈琲のシークレットブックセットが人気 

ブックカバーで綴じられた中身が見えない本とハンドドリップの本格珈琲セット  

セットは数量限定のためはやめにいくのがおすすめお持ち帰り用もあり)

毎月15日に店員さんいわく中身の本が入れ替わるとのこと 

おすすめ店の使い方 

読書を楽しみたい…平日の午前中 

おしゃべりを楽しみたい…14時~16時以外 

仕事でつかいたい…午前中か16時以降    

 

いかがだったでしょうか? 

本好きな方はもちろんそうでない方も一度体験してみることをおすすめします。 

 ぜひ足を運んでみて下さい 。

本と珈琲 梟書茶房 Esola 池袋店
営業時間10:30-22:00(ラストオーダー 21:30)
住所東京都豊島区西池袋1丁目12-1 Esola池袋4階
アクセス東京メトロ有楽町線西改札出てすぐ
TEL03-3971-1020
HPhttps://www.doutor.co.jp/fukuro/

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次